2021年度テーマプロジェクト発表会 金賞チームインタビュー
金賞受賞チーム「はいきっく」 メンバー:今村 芽生、上田 廣、片山 公太、菊地 康雄、花田 英大、吉川 正晃 (※五十音順、敬称略) 2022年1月8日(土)、テーマプロジェクト発表会において激戦の末、見事優勝を勝ち取ら […]
金賞受賞チーム「はいきっく」 メンバー:今村 芽生、上田 廣、片山 公太、菊地 康雄、花田 英大、吉川 正晃 (※五十音順、敬称略) 2022年1月8日(土)、テーマプロジェクト発表会において激戦の末、見事優勝を勝ち取ら […]
例年と同様に1月の初旬(1月8日)にテーマプロジェクト研究の最終報告会が行われました。昨年度はコロナ禍ということでオンラインでの実施となりましたが、今年度は波の間をぬって(シニアフェローの方にはきていただけなかったのです […]
金賞 メンバー:砂野 耕三、一芝 省吾、願野 晃史、肥後 和宏、山口 徹郎、山本 隼 (※五十音順、敬称略) 2021年1月9日(土)、オンラインにて開催されたテーマプロジェクト発表会において、激戦の末、見事優勝を勝ち取 […]
最初に、事例研究の意義について述べておきます。まず、先行研究で言われてきた仮説をリゴラスに「実証」するという目的に対しては、恣意的に選ばれた少数ケースを主観的に分析する事例研究では、大量データを用いた定量的研究に劣ります […]
金賞 メンバー:久保田 篤、徐 振宇、原薗 和也、穂積 潤一、松岡 亜都子、松岡 佑季 (※五十音順、敬称略) 2020年1月11日(土)、神戸大学社会本館206教室で行われたテーマプロジェクト発表会において、激戦の末、 […]
2020年1月11日、まだ正月気分も少し残った中、今年度のテーマプロジェクトの発表会が行われました。昨年に続き、良いテーマと問いを理論や先行研究に基づき探し出し、その問いを明らかにするケースを探し出し、問いの答えを仲間と […]
金賞 メンバー:大西英孝、岡田和明、鎌田純平、佐々木玲、田川清広、和田毅則 (※五十音順、敬称略) 2019年1月5日(土)、神戸大学社会科学系アカデミア館504教室で行われたテーマプロジェクト発表会において、激戦の末、 […]
2019年1月5日(土) 本年度は、テーマプロジェクトの狙いをより明確にしたシラバスを作りました。昨年との違いとして、「仮説」という用語の使用を止めるとともに、必要最低限のケースの数を3から2に削減しました。というのも、 […]
2018年1月6日(土) 神戸大学のMBAのカリキュラム改革元年、テーマプロジェクトもこれまで担当されてきた松尾博文先生から引き継ぐ形で、三矢、鈴木(竜)の新しい担当のもとでのスタートとなりました。新しい担当になり、不慣 […]
2018年1月6日(土)、神戸大学社会科学系アカデミア館504教室で行われたテーマプロジェクト発表会において、激戦の末、見事優勝を勝ち取られたチームにインタビューを行いました。 金賞 メンバー:大島秀夫、瀧麻由美、武井宏 […]