研究科長・学部長挨拶

神戸大学経営学部は,1902年に創立された神戸高等商業学校を起源とし,1949年にわが国最初の経営学部として設置され,1999年には経営学分野でわが国で初めて大学院重点化が完成し,神戸大学大学院経営学研究科となりました。MBAも全国に先駆けて国立大学で初めて1989年に誕生し,2003年に専門職大学院(現代経営学専攻)として再編成され,2019年には30周年を迎えることができました。神戸の地に「学理と実際の融合」を目指して官立の学校が創設されてから,約50年後に経営学部が誕生し,その50年後にMBAが創設され,約100年後に大学院が重点化されたことになります。

過去120年の歴史の中で,神戸大学大学院経営学研究科は日本における経営学研究の最先端を走ってきました。経営学研究および教育に数々のイノベーションをもたらしてきたと自負しておりますが,その中でも最大の成果の一つがMBAの設置とその後の展開です。 神戸大学MBAは,神戸方式とも呼ばれる独自の教育方式を開発し,数多くの社会人を教育し,多くの人材を育成してきました。その3本の柱は,「研究に基礎をおく教育」と「働きながら学ぶ」というコンセプト,そして両者を統合した「プロジェクト方式」という教育方法です。これらを総称して,われわれは「神戸方式」と名付けています。MBA教育の支柱である神戸方式は,30年の歴史を経てさらに洗練進化しつつあります。

神戸大学MBAは,その教育成果を2つの著書にまとめています。ひとつは,25周年を記念にまとめられた『人生を変えるMBA』(有斐閣)で,もうひとつは30周年を記念してまとめられた『プレMBAの知的武装』(中央経済社)です。どちらも神戸大学MBAの長年の教育のエッセンスが詰まっています。 是非,皆さんも,六甲台の地で最先端MBA教育を受けて,日本そして世界の経済界の発展のために尽くしてください。私たち教員はそれを一丸となって支援いたします。

2022年4月1日
神戸大学大学院経営学研究科長・学部長 國部 克彦

現代経営学専攻長のメッセージ

MBAは改めて言うまでもなくMaster of Business Administrationの略記で、「事業管理」の修士です。ですが、今の日本企業に強く求められている人材は事業管理のための人材というよりも、むしろ管理された思考や行動の枠を外し、新しい価値を創造することのできる企業家精神・活動(アントレプレナーシップ)に富む人材、すなわちアントレプレナーと言えるでしょう。つまり、みなさんは神戸大学のMBAで学ぶわけですが、気持ちは事業管理人材ではなく、アントレプレナーを目指してさまざまな領域の知識の習得に励み、それらを新結合し、その実践への応用可能性を模索してもらいたいと思います。

アントレプレナーシップは、斬新な技術やビジネスモデルの構築によって急成長を目指すスタートアップ、オープンイノベーション他を通じて新規事業創造に取り組む既存の(大)企業(コーポレート・アントレプレナーシップ)、ファミリービジネスの経営者やアトツギが家業の持続的成長や事業承継のためのために行う活動(ファミリー・アントレプレナーシップ)、SDGsや社会的課題の解決を目指す社会企業家としての活動(ソーシャル・アントレプレナーシップ)、大学他の研究成果を元に社会実装を目指す活動(アカデミック・アントレプレナーシップ)などさまざまな側面を持っています。ほぼすべての人に関わると言っても良いでしょう。

神戸大学のMBAでの学びやチャレンジが皆さんの今後の活躍につながることを願っています。

2023年4月1日
神戸大学大学院現代経営学専攻長 忽那 憲治

MBA教務委員のメッセージ

私が神戸大学MBAに入学したのは2005年4月のことでした。ワクワクと少しの不安とを感じながらガイダンスを受けていたことを、今でも思い出せます。ただ、そのときは、まさか自分がMBA教務委員としてメッセージを書くことになるとは思ってもいませんでした。

当時とくらべると、神戸大学MBAのカリキュラムは大きく変わりました。コア科目とプロジェクトが体系化され、全体的な学習の見通しが立てやすくなっています。しかし、当時からまったく変わっていないこともあります。それは、リサーチベースド・エデュケーションという理念です。

MBAプログラムは企業などで働く人のためのものであり、皆さんは研究するためではなく職場の問題を解決するためにここに来ています。なのに、なぜ私たちは「リサーチ」を強調するのでしょう。それは、リサーチという言葉に象徴される科学的なアプローチを適用すれば、それぞれの学生の個別具体的な問題が、科学コミュニティ全体の問題になるからです。居酒屋トークが研究テーマに化けます。

ですから、神戸大学MBAのプログラムは皆さんがリサーチできるようになることを目指します。コア科目と専門科目で体系的な知識を学び、プロジェクトでその知識を実践することでリサーチの方法を身につけます。教授陣から学ぶだけでなく、MBA生が相互に学びあうことも重要です。もちろん、職場の問題は深刻ですし、授業も過酷です。しかし、学位記を受け取る際には、間違いなく楽しかったと思ってもらえるはずです。ぜひ、リサーチの世界に飛び込んで、全力でそれを楽しんでもらえればと思います。

2023年4月1日
神戸大学大学院MBA教務委員 宮尾 学