コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

神戸大学MBA

  • ホームhome
  • 神戸大学MBAについてabout
    • 研究科長・MBA専攻長・MBA教務委員からのメッセージ
    • 神戸大学MBAの三つの柱
    • 神戸大学MBAの理念
    • MBAプログラムの概要
    • 評価
    • 神戸大学MBA多様性推進基金
    • 加護野忠男論文賞
    • メールマガジン eureka
    • 在学生・修了生の声
  • 在学生の方へstudents
    • 講義シラバス・時間割
    • 教務事項更新情報
    • 年間行事スケジュール
    • プロジェクト発表会
    • 修士論文
    • 海外との交流
    • 賞
    • 施設・設備紹介
    • うりぼーポータル
    • 証明書発行等
  • 入試情報entrance
    • 募集要項
    • 出願資格の追加説明
    • 入試問題
    • 入試データ
    • 入学生の研究状況
    • 合格への道
    • 教育訓練給付金制度
  • 教授陣professor
    • 教員紹介
    • 現代経営学演習担当教員紹介
    • 著書紹介
    • ディスカッション・ペーパー
    • ビジネス・キーワード
    • 研究スタッフが選ぶオススメ図書
    • 経営研究
    • 経済経営学会
    • ケースシリーズ
  • 修了生の方へalumni
    • 各種証明書請求
    • 海外DBAプログラム
    • RIAM
    • 凌霜会
    • MBA cafe
    • ph. D cafe
    • KUC大阪凌霜クラブ
    • 神戸大学経済経営学会

さ行のキーワード

  1. HOME
  2. ビジネス・キーワード
  3. さ行のキーワード
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 ius_hioki さ行のキーワード

組織文化はマネジメント可能か?

坂下昭宣 組織文化のマネジメント可能性については、2つの対立した主張が並存している。この問題は未だに決着がついていないにも関わらず、一部の性急な経営学は問題をプラグマチックに片付けようとした。以下に2つの対立する主張を紹 […]

2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 ius_hioki さ行のキーワード

総要素生産性(Total Factor Productivity)

得津 一郎 企業の競争力を高めるために、生産性を上昇させなければならないという議論がしばしば行われる。多くの場合は、人員削減による労働コストの減少が、製品価格を引き下げ、他の企業との価格競争において優位性を持つという意味 […]

2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 ius_hioki さ行のキーワード

全面的時価評価論

桜井 久勝 企業が保有する有価証券などの金融商品を、どのような基準で評価して財務諸表に掲載するかについては、「保有目的別評価論」と「全面的時価評価論」という2つの代表的な考え方がある。日本で2001年3月決算期から初めて […]

2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 ius_hioki さ行のキーワード

債権の価値損傷とその分類

岡部 孝好 一般企業における受取手形、売掛金、貸付金、銀行における貸出金は債権であり、この債権にどれほどの価値があるかは、将来の指定期日に借り手が債務(元本と利子)を弁済できるかどうかによって決まる。債務を弁済しうる借り […]

2003年10月15日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 ius_hioki ビジネス・キーワード

情報の粘着性

小川 進 70年代以降、製品開発でユーザーが革新的アイデアの発信元となる場合があることが知られてきている。実は、科学機器や医療器具あるいは情報システム用アプリケーションといった製品分野では多くの製品イノベーションがユーザ […]

2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 ius_hioki さ行のキーワード

選別的情報開示(selective disclosure)

後藤 雅敏 英語で株式のことを「stock」というが、「equity」や「share」も同様に株式のことを指している。ただ、「equity」には「公平」という意味もあるし、「share」には「共有する」という意味もある。 […]

2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 ius_hioki さ行のキーワード

人的資源管理(Human resource management)

上林 憲雄 経営資源は一般にヒト・モノ・カネ・情報の4つの要素からなるといわれるが、人的資源管理とは、このうちの「ヒト」に関する企業の管理活動を指している。この「ヒト」に関する企業の管理活動は、従来から長らくの間「労務管 […]

2003年10月15日 / 最終更新日 : 2022年4月12日 ius_hioki さ行のキーワード

勝者の呪い (Winner’s curse)【後編】

末廣英生 前回、「勝者の呪い」という現象を、その言葉が語られるようになった石油採掘ビジネスにそくして説明した。しかし、その説明から明らかなように、この現象は、「宝の山当て競争」の性質を持つあらゆるビジネスに起こる。そして […]

2003年10月15日 / 最終更新日 : 2022年4月12日 ius_hioki さ行のキーワード

勝者の呪い (Winner’s curse)【前編】

末廣英生 様々なネットビジネスをはじめとして、新しい市場が次々と生まれている。将来収益が見込まれる新たなビジネスチャンス・事業分野を利益を生む事業として実現していくには、その事業の収益性を嗅ぎ取るための情報と、その情報に […]

2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 ius_hioki ビジネス・キーワード

市場の質

出井 文男 製品について質というものがどれだけ大切であるかは言うに及ばないことですが、市場にも質があり、市場の質が製品の質と同様に重要なことがらであるという認識は一般には薄いものです。では、市場の質とは何でしょう。このこ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »
  • ホーム
  • 神戸大学MBAについて
  • 在学生の方へ
  • 入試情報
  • 教授陣
  • 修了生の方へ

Copyright © 神戸大学MBA All Rights Reserved.

MENU
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 神戸大学MBAについて
    • 研究科長・MBA専攻長・MBA教務委員からのメッセージ
    • 神戸大学MBAの三つの柱
    • 神戸大学MBAの理念
    • MBAプログラムの概要
    • 評価
    • 神戸大学MBA多様性推進基金
    • 加護野忠男論文賞
    • メールマガジン eureka
    • 在学生・修了生の声
  • 在学生の方へ
    • 講義シラバス・時間割
    • 教務事項更新情報
    • 年間行事スケジュール
    • プロジェクト発表会
    • 修士論文
    • 海外との交流
    • 賞
    • 施設・設備紹介
    • うりぼーポータル
    • 証明書発行等
  • 入試情報
    • 募集要項
    • 出願資格の追加説明
    • 入試問題
    • 入試データ
    • 入学生の研究状況
    • 合格への道
    • 教育訓練給付金制度
  • 教授陣
    • 教員紹介
    • 現代経営学演習担当教員紹介
    • 著書紹介
    • ディスカッション・ペーパー
    • ビジネス・キーワード
    • 研究スタッフが選ぶオススメ図書
    • 経営研究
    • 経済経営学会
    • ケースシリーズ
  • 修了生の方へ
    • 各種証明書請求
    • 海外DBAプログラム
    • RIAM
    • 凌霜会
    • MBA cafe
    • ph. D cafe
    • KUC大阪凌霜クラブ
    • 神戸大学経済経営学会