2003年10月15日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 hioki ビジネス・キーワード 情報の粘着性 小川 進 70年代以降、製品開発でユーザーが革新的アイデアの発信元となる場合があることが知られてきている。実は、科学機器や医療器具あるいは情報システム用アプリケーションといった製品分野では多くの製品イノベーションがユーザ […]
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 hioki ビジネス・キーワード 債権の価値損傷とその分類 岡部 孝好 一般企業における受取手形、売掛金、貸付金、銀行における貸出金は債権であり、この債権にどれほどの価値があるかは、将来の指定期日に借り手が債務(元本と利子)を弁済できるかどうかによって決まる。債務を弁済しうる借り […]
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 hioki ビジネス・キーワード 全面的時価評価論 桜井 久勝 企業が保有する有価証券などの金融商品を、どのような基準で評価して財務諸表に掲載するかについては、「保有目的別評価論」と「全面的時価評価論」という2つの代表的な考え方がある。日本で2001年3月決算期から初めて […]
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月14日 hioki か行のキーワード 航空会社の戦略的提携(Strategic Alliance) 村上 英樹 スターアライアンスやワンワールドといった国際航空市場における合従連衡に関する記事を最近良く目にする。しかしその歴史は比較的浅く、いまだ10数年の歴史しか有していない。航空輸送業の場合、戦略的提携と一言でいって […]
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 hioki ビジネス・キーワード 総要素生産性(Total Factor Productivity) 得津 一郎 企業の競争力を高めるために、生産性を上昇させなければならないという議論がしばしば行われる。多くの場合は、人員削減による労働コストの減少が、製品価格を引き下げ、他の企業との価格競争において優位性を持つという意味 […]
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 hioki ビジネス・キーワード 民営化 水谷 文俊 「民営化(Privatization)」は非常に広い意味で使われている。例えば、Thiemeyerは西欧諸国での民営化を15項目に分類して定義している。そこでは、公企業の民間企業への転換から、公益事業の競争促 […]
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 hioki ビジネス・キーワード 組織文化はマネジメント可能か? 坂下昭宣 組織文化のマネジメント可能性については、2つの対立した主張が並存している。この問題は未だに決着がついていないにも関わらず、一部の性急な経営学は問題をプラグマチックに片付けようとした。以下に2つの対立する主張を紹 […]
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 hioki ビジネス・キーワード 損益計算書上の報告利益と実質利益 音川 和久 米国証券取引委員会(SEC)は2001年12月4日、一般に認められた会計原則(GAAP)に準拠した損益計算書の報告利益から、金額的には重要であるが将来の企業業績には影響を及ぼさない(と想定される)収益・費用項 […]
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月24日 hioki ビジネス・キーワード マイ・フェバリット・関係消費・情創生活 奥西 利勝 今回、消費低迷をブレークスルーするマーケティング戦略のキーワードとしてプレゼンテーションするのは、「マイ・フェバリット(私のお気に入り)」「関係消費」「情創生活」の3つである。 小泉純一郎の選曲によるエルビス […]
2003年10月15日 / 最終更新日 : 2022年4月12日 hioki か行のキーワード 企業結合の会計 清水 泰洋 現在、内外で会計基準の改訂作業が進行中である領域のひとつとして企業結合の会計がある。企業結合とは、複数の企業が単一の会計実体に集合することと広く定義される。それゆえこの概念には(新設、吸収を問わず)合併の他に […]