2022年度修了者の論文題目リスト

氏名 論文題目
主査
修士号授与日
ワーキングペーパー*
吉野 博美 限定正社員のインクルージョン認識を促進・阻害する要因の探索的研究 松嶋 登
R4年9月
粟井 幹喜 競争力を高める「不」採用戦略 三品 和広
R4年9月
五十嵐 優輔 日本の大企業におけるダイバーシティ・マネジメントの成功要因~個のインクルージョンの視点から~ 藤原 賢哉
R4年9月
石村 康 生命保険会社の保有情報価値に関する研究 藤原 賢哉
R4年9月
井波 泰嗣 法務部門におけるコンプライアンス(労務)情報収集を円滑にする要素は何か 小川 進
R4年9月
井上 知磨 OFF-JTの効果に関する研究:医療機器メーカーの営業職に対する調査から 梶原 武久
R4年9月
今村 芽生 製造業におけるソリューション型サブスクリプションビジネスの事業管理に関する研究 小川 進
R4年9月
岩田 佳晃 非都市圏の学習塾業界における戦略的人的資源管理の実態把握と自社へのインプリケーション 松嶋 登
R4年9月
VINCENT TAN SING HOE 製品開発におけるVRシミュレーション技術の活用について ―自動車メーカーとサプライヤーの事例分析― 梶原 武久
R4年9月
上田 廣 日本的経営とデジタル・パラドックス~老舗製薬企業のデジタイゼーション・デジタライゼーション推進がもたらすDX遅延~ 松嶋 登
R4年9月
衛藤 博樹 製造業がサービス事業へ変革する時、新規事業推進者が果たすべき役割 小川 進
R4年9月
大原 常晴 メディカルサイエンスリエゾンの組織アイデンティティ形成に関する考察 小川 進
R4年9月
岡 一樹 DX推進におけるユーザーとベンダーの新たな関係性構築 -日本の生命保険業界の産業構造についての一考察- 藤原 賢哉
R4年9月
岡本 詠里子 理念に翻弄されるインクルージョン認識 -大学の職員組織におけるインクルージョン理念の受容プロセスの探索的研究- 松嶋 登
R4年9月
小郷 智子 日本企業におけるアフリカへのビジネス展開の促進要因について-コーポレート・ソーシャル・アントレプレナーシップの視点から 松嶋 登
R4年9月
尾竹 仁 e-コマースが進展する歯科流通における卸主導のパワー・マネジメント-資源依存理論における抑圧回避戦略に基づいた一次卸の生き残りをかけた取り組みの分析- 松嶋 登
R4年9月
小野 功暉 国内ブロックバスター薬の開発プロセスから見る製薬企業における同族の役割について 三品 和広
R4年9月
鍜治谷 暁 経営者の戦略創発と経営管理システム 梶原 武久
R4年9月
片山 公太 エネルギー政策に関する建議 三品 和広
R4年9月
神納 康宏 脱炭素社会に向けた受配電のソリューション事業化戦略 三品 和広
R4年9月
菊地 康雄 国内中堅半導体企業が海外市場で活路を見出すための経営戦略 三品 和広
R4年9月
北川 克史 海外事業の撤退に関する研究 ~撤退はなぜ遅れるのか?~ 梶原 武久
R4年9月
釘宮 史彰 事業転換期に適合した自社の採るべき企業戦略について~顧客のリ・インベンションを支える中堅社員の「全員戦力化」を目指して~ 三品 和広
R4年9月
栗山 志帆 地方銀行の地域創生ビジネスについての考察 〜地方銀行の地域商社の現状と課題について〜 藤原 賢哉
R4年9月
材津 敬一 ヘルスケア事業戦略提案 ―非侵襲血糖値センサーの開発と市場導入― 三品 和広
R4年9月
佐伯 忠 製薬企業開発部門におけるオペレーションの革新に関する研究 梶原 武久
R4年9月
澤田 健 開発体制の変化が製品開発エンジニアのモチベーションと仮説創成力に与える影響 ~自動車開発の事例に基づいて~ 梶原 武久
R4年9月
重山 絢香 オープン・イノベーションにおける知識獲得の促進要因 小川 進
R4年9月
篠原 宏彰 ADHD、ASD、LDなど、発達障害(神経発達症)の特徴を有する人材が活躍する組織内の人事制度、人材マネジメントに関する調査 松嶋 登
R4年9月
杉山 太一 次世代のエアフィルタ事業戦略提案 三品 和広
R4年9月
滝口 勇樹 日本の医療機関と取引業者間のBtoBクレジットカード決済の普及に向けた研究 藤原 賢哉
R4年9月
田島 カルロス 大出力発電船の事業化に関する検討 藤原 賢哉
R4年9月
田中 政旭 地方公共団体における人事評価制度の普及に関する研究:実質的な利用と見せかけの利用 梶原 武久
R4年9月
谷屋 秀一 水道事業におけるコンセッション型PFIの促進要因と施設の資産価値向上に関する考察 藤原 賢哉
R4年9月
谷山 雄紀 パワー半導体の事業環境と戦略立案 三品 和広
R4年9月
長井 香資子 長期キャリアでみた女性リーダーのコンピテンシーに関する研究 ―女性のキャリア開発のために― 梶原 武久
R4年9月
中上 勝貴 社内ベンチャー再訪〜かつて新規事業創出を目指して設定された社内ベンチャー制度の今 松嶋 登
R4年9月
中谷 崚 ガス自由化が系列販売チャネルに及ぼす影響に関する研究 梶原 武久
R4年9月
中西 秀高 素材産業において世界トップシェアと高収益を維持し続ける競争優位の源泉に関する研究 小川 進
R4年9月
長野 友祐 リーダーシップ行動が社員の心理的資本に与える影響 松嶋 登
R4年9月
西 淑恵 企業間連携を成功に導く要因に関する研究 小川 進
R4年9月
西高 裕美 官僚制に埋め込まれた制度的企業家による重層的イノベーション 松嶋 登
R4年9月
花田 英大 銀行の与信判断プロセスに関する考察 -顧客とのコミュニケーション高度化を目指して- 藤原 賢哉
R4年9月
馬場 拓 小規模・中小企業の第三者承継における効果的なPMI活動の研究 藤原 賢哉
R4年9月
早川 徹志 天然ガス発電事業・水素発電事業高収益化への挑戦―調達機能強化策の建議― 三品 和広
R4年9月
日置 潤一 保守的組織における組織変革に対する従業員意識に関する研究 -鉄道車両所におけるアンケート調査- 梶原 武久
R4年9月
平 善之 脱炭素社会における商社の機能と役割~バリューチェーンの構造変化について~ 藤原 賢哉
R4年9月
広瀬 博史 Society 5.0時代におけるバリューベースヘルスケアを実現するための医療サービスイノベーションに関する研究 ~日本の医療サービスにおける価値共創を目指して~ 藤原 賢哉
R4年9月
福本 真士 メタバースの特性によるコミュニケーション効果の違いに関する研究 小川 進
R4年9月
馬 麗娜 ゼロキャッシュ時代を迎える貨幣処理機メーカーの事業転地について 三品 和広 
R4年9月
正井 迅一 多角化企業におけるコーポレートブランドの意義と本社広報担当部門の役割 梶原 武久
R4年9月
松田 義基 カーボンニュートラル転換期におけるコングロマリット企業のローエンドイノベーション戦略 三品 和広
R4年9月
水島 彰宏 介護施設のデジタルトランスフォーメーション成功が施設経営に与える影響に関する研究 小川 進
R4年9月
杉山 敦士 中堅企業におけるタレントマネジメントの実態と効用~インクルージョンの観点から~ 松嶋 登
R4年9月
宮崎 大生 広告会社における営業職の活路についての研究 小川 進
R4年9月
宮下 竜蔵 Basic Income (BI) 導入後のワークモチベーションに対する影響要因に関する研究 松嶋 登
R4年9月
宮武 弘幸 鉄道会社における非鉄道事業の展開 三品 和広
R4年9月
村上 泰崇 「ヒト資源の配賦戦略の変更」の実現方法に関する一考察 ―事業ポートフォリオ経営の実現を目的として― 藤原 賢哉
R4年9月
村松 啓介 業界のグローバル・ナンバーワン企業における防衛戦略 三品 和広
R4年9月
持田 剛志 製造業のプロモーション活動におけるエンゲージメントと売上に関する研究 小川 進
R4年9月
山口 祐樹 中期経営計画を達成する事業部における、マネージャーの行動特性に関する研究 小川 進
R4年9月
山本 周作 生活協同組合は持続可能な地域をつくれるのか:アクターネットワーク理論を用いた地域エコシステムの研究 松嶋 登
R4年9月
横谷 建一郎 デジタル技術を活用したプロダクト創出までのプロセス 小川 進
R4年9月
吉川 正晃 「うめきた」をイノベーション創出拠点にするためのコーディネーション機能の研究 藤原 賢哉
R4年9月
吉谷 栄里子 日本企業における多国籍チームのサブカルチャーの研究:定性的研究を通して 梶原 武久
R4年9月
渡壁 陽平 知財部門における最適な投資戦略の検討 藤原 賢哉
R4年9月

*注:専門職学位論文を要約した論文の有無。有はWPと表記、なしは空欄です。閲覧可能なワーキングペーパーはpdfファイルで閲覧できます。

前の記事

2022年度優秀MBA賞

次の記事

2022年度審査結果