基金設立の趣旨

1989年に設立された神戸大学MBAは、これまで多くのMBAホルダーを輩出してきました。このMBAホルダーたちはさまざまな組織のリーダーとして、各界で活躍しています。
しかし、世界的な感染症の流行、国家間の紛争、急激に変動する経済など、我々を取り巻く環境は急速に変化しています。また、本学の加護野忠男先生は、経営学とは「よいことを上手に成し遂げる方法を探求する学問」だとしたうえで、「よいこと」の探求にもっと力を注ぐべきだと指摘しています。今後は、「よいこと」と合理性の両方を追求し、変化をリードするマネジャーの育成がMBAプログラムに求められる課題となるでしょう。
そのためには、多様な価値観を持った人々が、時には摩擦を生みながらより高いレベルで協働の道を探ることが不可欠です。ところが、多様性という点では、神戸大学MBAには改善の余地があります。国際的な視点を学ぶ機会は限られていますし、学生の女性比率は20%を下回っています。神戸大学MBAは、より人材の多様性を高め、新たな「よいこと」を構想する機会をもっと創造しなければなりません。
そこで我々は、「神戸大学MBAにもっと多様性を」をコンセプトに、より多様な知識・経験を有した人材がMBAプログラムで切磋琢磨できる環境を整えるための「神戸大学MBA多様性推進基金」を設立いたしました。趣旨に賛同いただける企業、同窓生、教職員、及び元教職員、関係者の皆様のお力添えを賜りたく、本基金に格別のご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。

基金設立趣意書

基金で行う事業

本基金では、以下のような事業を行い、学生をサポートすることを計画しています。

  • 「よいこと」の構想に資する多様な学修・研究機会の提供
    (例)MBAプログラムにおける海外研修の支援、多様な知見・経験を有する講師の招聘
  • 多様な価値観にかかる研究の奨励
    (例)目的に沿った専門職学位論文を顕彰する賞の設立
  • 多様な学生の修学を支える環境の整備
    (例)六甲台キャンパスでのベビーシッター利用補助
  • その他、基金の目的に沿った活動の支援
英国産業事情応用研究報告
加護野忠男論文賞
ポスターセッション

ご寄付の方法

寄付額

  • 個人:1口 5,000円
  • 法人:1口 100,000円(可能であれば5口以上をお願いいたします)

振込方法

個人の場合
以下の神戸大学基金のホームページからお申し込みください。WEBまたは払込取扱票によるご寄附がご利用いただけます。
必ず『神戸大学MBA多様性推進基金』を選択(WEB)・ご記入(払込取扱票)ください。

神戸大学基金 HP

法人の場合
以下の神戸大学基金のホームページから、振込依頼書の発行をお申し込みください。
また、個人と同様にWEBまたは払込取扱票によるご寄附もご利用いただけます。

神戸大学基金 HP

問い合わせ先

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町 2-1
神戸大学大学院経営学研究科 総務係
電話:078-803-7256,E-Mail:bsomu[at]b.kobe-u.ac.jp
※[at]は@に置き換えてください。