2011年度修了者の論文題目リスト
氏名 | 論文題目 |
主査
|
修士号授与日
|
ワーキング ペーパー* |
掲載 可否 |
|
1 | 多田和年 | わが国における大学発創薬ベンチャーの現状と課題 | 加登 |
H24年3月
|
||
2 | 荒木秀介 | 企業倫理浸透の規定因とその機能に関する一考察 | 平野(光) |
H24年3月
|
||
3 | 石橋英之 | 企業内の経験を通じた能力開発に関する一考察―半導体製造会社A社の事例より― | 平野(光) |
H24年3月
|
||
4 | 石原英樹 | 組織市民行動とその規定要因の国際比較 | 平野(光) |
H24年3月
|
||
5 | 鴻巣忠司 | 新卒採用者と中途採用者の組織社会化の比較に関する一考察 -個人の革新行動に与える影響を中心として- | 平野(光) |
H24年3月
|
||
6 | 道仁彦 | マルチタスクの問題抑制に関する一考察 ―生命保険会社の営業職の事例から― | 平野(光) |
H24年3月
|
||
7 | 横井豊彦 | 病院組織への目標管理制度の導入過程の事例研究 | 平野(光) |
H24年3月
|
||
8 | 西村智江 | 病院における部門別損益管理を中心としたコスト情報活用に関する研究 |
|
H24年3月
|
||
9 | 津島晃一 | 中小企業の非親族承継 | 鈴木(一) |
H24年3月
|
||
10 | 山本桂司 | 不動産融資が銀行のパフォーマンスに及ぼす影響 | 鈴木(一) |
H24年3月
|
||
11 | 井上理 | 鉄道における顧客関係強化について | 栗木 |
H24年3月
|
||
12 | 大竹裕子 | 日本型中小企業BOPビジネスの必要要件ミャンマーに於ける事例を中心として | 栗木 |
H24年3月
|
||
13 | 田中幸雄 | 化学産業財市場における技術競争の考察 | 小川 |
H23年9月
|
||
14 | 石渕康之 | 製薬企業における戦略的アライアンスの考察 | 原田 |
H23年9月
|
||
15 | 今井佐知子 | 製薬企業における短期的・長期的視点での情報活用に関する実証研究 | 原田 |
H23年9月
|
||
16 |
木村亘志 |
日本の医薬品業界における販売段階のアライアンスに関する考察 | 原田 |
H23年9月
|
||
17 |
坂本大輔 |
プラントエンジニアリングのプロジェクトマネジメントに関する一考察 ~環境プラントのFEEDにおける事例研究~ |
原田 |
H23年9月
|
||
18 |
土岐友希 |
組織における発掘と探査のバランスに関する考察-国内・海外EMS企業を題材に- | 原田 |
H23年9月
|
||
19 |
名田秀彦 |
企業における業務変革プロジェクトリスクに関する一考察 | 原田 |
H23年9月
|
||
20 |
溝口忠久 |
新薬の上市における補完的資産の実証研究 | 原田 |
H23年9月
|
||
21 | 南和明 | 製薬企業の企業価値に関する実証研究 | 原田 |
H23年9月
|
||
22 | 椋木康滋 | 特許情報による製品開発の動向分析 -スイッチング電源メーカーの事例研究- | 原田 |
H23年9月
|
||
23 | 柳瀨敏宏 | 日本の製造業における特許と収益性との相関について | 原田 |
H23年9月
|
||
24 | 山口博史 | ITプロジェクトにおけるサーバントリーダーシップの有効性に関する実証研究 | 原田 |
H23年9月
|
||
25 | 甘利和行 | 繊維産業の斜陽化を超克した経営者たちのキャリア研究 -企業の命運は『キャリアの深度』が左右する- | 平野(光) |
H23年9月
|
||
26 | 岡原貞一郎 | 管理職のOJT支援行動を促す規定要因に関する一考察 | 平野(光) |
H23年9月
|
||
27 | 岡邨章子 | 日本企業における海外現地社員の就業意識に関する一考察 | 平野(光) |
H23年9月
|
||
28 | 河南淳子 | 労働時間とワーク・ライフ・バランス -仕事特性と管理者行動の視点からー | 平野(光) |
H23年9月
|
||
29 | 河野匡伸 | 情報システム・ユーザー企業におけるIT人材のキャリア形成に関する一考察 | 平野(光) |
H23年9月
|
||
30 | 櫻井笑子 | ハイインボルブメント型HRMがパフォーマンスに与える影響に関する一考察 | 平野(光) |
H23年9月
|
||
31 | 佐山美砂子 | 人材タイプ毎の組織行動の規定因に関する一考察~通信業N社の事例から~ | 平野(光) |
H23年9月
|
||
32 | 洲脇未央子 | 異動配置のキャリアが技能開発へのインセンティブに与える影響の一考察~行政組織Aの事例から~ | 平野(光) |
H23年9月
|
||
33 | 田畑尚徳 | 人材ポートフォリオの形成に関する一考察-海外現地法人の事例から- | 平野(光) |
H23年9月
|
||
34 | 原琢平 | 組織の中の自律型行動に関する一考察 | 平野(光) |
H23年9月
|
||
35 | 青木享子 | ダイレクト・セリング企業におけるマネジメント・コントロールシステムの研究 | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
36 | 遠藤晋 | グローバルに展開する日本企業の海外子会社管理の実態について | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
37 | 川端暢宏 | わが国のDPC対象病院における疾患別マネジメントに関する考察 | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
38 | 酒井英徳 | ユーザー参画・共鳴連鎖型サービスの創造と管理 | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
39 | 橋本亜希子 | 製品切替コストのマネジメントに関する考察 | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
40 | 畑井竜児 | 原価改善に関する研究 | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
41 | 羽子田憲彦 | シェアードサービスのマネジメントコントロール | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
42 | 早川みち子 | 自治体中小病院の経営構造に関する考察 | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
43 | 星野健 | 企業の不動産投資行動とライフサイクル・コスティングに関する研究 | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
44 | 萬田義人 | 食品小売業におけるマテリアルフローコスト会計の導入研究-生鮮部門の食品廃棄物に関する考察- | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
45 | 八百秀憲 | マネジメント・コントロール・システムと管理者行動の関係についての考察 | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
46 | 鷲田功女 | M&Aにおける組織融合の管理に関する研究 | 松尾(貴) |
H23年9月
|
||
47 | 赤澤栄信 | 日本市場における発生主義会計と株価の関係性に関する考察 | 鈴木(一) |
H23年9月
|
||
48 | 伊澤修 | 気候変動因子を中心としたESG要因と企業価値の関連性についての実証研究 | 鈴木(一) |
H23年9月
|
||
49 | 岩下広信 | 知的財産マネジメントが企業価値に及ぼす影響に関する考察-日本の電気機器業界について- | 鈴木(一) |
H23年9月
|
||
50 | 落合健一 | 現代日本におけるスピンオフ企業の成長要因の研究-売上高・資産規模において親元企業を上回るスピンオフ企業について- | 鈴木(一) |
H23年9月
|
||
51 | 芝誠治 | マレーシアへ生産移管後の品質問題について | 鈴木(一) |
H23年9月
|
||
52 | 渋谷啓 | 多国籍企業の現地化と経営成果に関する研究 | 鈴木(一) |
H23年9月
|
||
53 | 島見大 | 経営者による株式保有が企業価値に与える影響についての考察 | 鈴木(一) |
H23年9月
|
WP | |
54 | 村上貴弘 | 中小企業のコーポレート・ガバナンスに関する一考察 | 鈴木(一) |
H23年9月
|
||
55 | 山崎充嵩 | 企業認知が就職活動時の大学生間の口コミに与える影響の考察 | 鈴木(一) |
H23年9月
|
||
56 | 山下修平 | マイボトルシステムにおける環境負荷と費用削減に関する研究 | 鈴木(一) |
H23年9月
|
||
57 | 上澤淳 | 海外事業におけるパートナーシップ戦略の考察 ~A社の2つの海外事業を手掛かりに~ | 栗木 |
H23年9月
|
||
58 | 清原克彦 | マーケット対応力を伴った百貨店ビジネスモデルの考察 | 栗木 |
H23年9月
|
||
59 | 髙杉康成 | 生産財メーカーにおけるマス・カスタマイゼーションの有効性と市場細分化基準 | 栗木 |
H23年9月
|
||
60 | 鳥越敬 | デジタル家電商品の価値創造メカニズム~国内携帯電話市場における端末進化からの考察~ | 栗木 |
H23年9月
|
||
61 | 永井康子 | 顧客訪問による質的研究方法導入がもたらす社員や組織の変化(P社におけるアクションリサーチ) | 栗木 |
H23年9月
|
||
62 | 中川紘 | 加工食品メーカーの消費者直販チャネルにおける競争優位構築の考察 | 栗木 |
H23年9月
|